『タクシー運転手 約束は海を越えて』『1987、ある闘いの真実』 『工作 黒金星と呼ばれた男』に続く、実話を基にした衝撃の問題作!


『国家が破産する日』邦題&日本公開決定


 

1997年に多くの自殺者まで出した韓国の通貨危機の裏側を赤裸々に暴き、

政府を痛烈に批判する衝撃の問題作『국가부도의 날(原題)』の邦題が『国家が破産する日』に決定し、

11月8日(金)よりシネマート新宿、シネマート心斎橋にて全国順次公開されることが決定した。

 

政府による不都合な事実の隠蔽や、メディアを抱き込んでの情報操作、

私たちの身近でも近年ますます頻繁に行われている、そうした嘘の積み重ねが

やがて重大な危機を招きかねないとしたら、それでも政府を信じることが出来るのか。

『タクシー運転手 約束は海を越えて』『1987、ある闘いの真実』『工作 黒金星と呼ばれた男』、

そして、国民を裏切り暴走する権力の危険性を鋭く突いた『新聞記者』に続く、

史実に基づく社会派映画の傑作がいよいよ日本公開!

 

経済が右肩上がりの成長を遂げ、好景気が続くと国民の大多数が信じて疑わなかった1997年、

韓国銀行の通貨政策チーム長ハン・シヒョンは通貨危機を予測。しかし、彼女の報告書を踏まえ、

政府がようやく非公開の対策チームを招集したときには、国家破産まで残された時間は7日間しかなかった。

対策チームの中でシヒョンはこの事実を国民に知らせるべきと主張するが、「知らせるべきではない」と言う

財務次官と激しく対立。同じ頃、危機の兆候を独自にキャッチした金融コンサルタントのユン・ジョンハクは、

人生を変えるチャンスと見て、一世一代の大勝負に出る。

一方、経済情勢に疎い町工場の経営者ガプスは、大手百貨店からの大量発注を、

手形決済という条件で受けてしまう。

妻子とのささやかな暮らしを今よりも少し良くしたかっただけなのだが……。

 

韓国銀行での公務に誇りを持ち、部下からの信望も厚いハン・シヒョン役には

『10人の泥棒たち』のキム・ヘス。政府の対策チームの中で国民の側に立って孤軍奮闘し、

IMF専務理事とも堂々と渡り合うシヒョンの姿は多くの観客の共感を呼ぶことだろう。

強い決意を胸に、綱渡りのような投資に乗り出し、危機に賭ける青年ユン・ジョンハク役には

『バーニング 劇場版』のユ・アイン。

また、工場と家族を守ろうとするガプス役に『シルミド』のホ・ジュノ、

シヒョンと対立する財政局次官役に『1987、ある闘いの真実』のチョ・ウジン。

そしてIMF専務理事役には、『オーシャンズ13』などで国際的に活躍している

フランスの俳優で韓国映画初出演のヴァンサン・カッセル。

実力派の豪華キャストによる演技が火花を散らしている。

 

この国は、滅びるのか……!?

国家破産という、国民の誰もが耳を疑うほどの未曽有の危機か迫ったとき、

国民を守るべき政府は何をしたのか? 彼らは何のために事実をひた隠しにし、

その裏でどんな画策をしていたのか――?

いま、誰も知らなかった国家の裏の顔が明かされる。

 

映画『国家が破産する日』は11月8日(金)よりシネマート新宿、シネマート心斎橋ほか全国順次公開。

 

<STORY>韓国が経済の好景気を信じて疑わなかった1997年、韓国銀行の通貨政策チーム長ハン・シヒョンは通貨危機を予測する。しかし政府 が非公開の対策チームを招集したときには、国家破産までわずか7日間となっていた。対策チームでシヒョンは、国民にこの危機を知らせるべき ではないという驚くべき主張にぶち当たる。同じ頃、危機の兆候を独自にキャッチした金融コンサルタントのユン・ジョンハクは、一世一代の大勝負 に出る。一方、経済情勢に疎い町工場の経営者ガプスは、大手百貨店からの大量発注を手形決済という条件で受けてしまう。

 

監督:チェ・グクヒ 出演:キム・ヘス『10人の泥棒たち』 ユ・アイン『バーニング 劇場版』 ホ・ジュノ『シルミド』 ヴァンサン・カッセル『ジェイソン・ボーン』2018年/韓国映画/114分/カラー/5.1chデジタル/ビスタ/日本語字幕:福留友子/字幕監修:浜矩子/原題:국가부도의 날/提供:ツイン、Hulu/配給:ツイン c 2018 ZIP CINEMA, CJ ENM CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED

ⓒ 2018 ZIP CINEMA, CJ ENM CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED