日本初!国民プロデューサーが決めるボーイズグループオーディション 『PRODUCE 101 JAPAN』 初回放送・配信終了後から話題沸騰‼本日(10/3)#2配信!!
日本初!国民プロデューサーが決めるボーイズグループオーディション
『PRODUCE 101 JAPAN』
初回放送・配信終了後から話題沸騰‼本日(10/3)#2配信!!

日本のエンターテイメント界で過去最大級の番組制作規模となる日本発の“サバイバル“オーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」の初回テレビ放送が9月25日(水)TBS系列(一部地域を除く)にて、初回配信が株式会社GYAOがヤフー株式会社と協力して運営する無料動画配信サービス「GYAO!」にて、9月26日(木)午後9時から開始された。
25日の初回テレビ放送では、同時間帯で好視聴率をキープ。26日の初回配信後は、「GYAO!」総合ランキングで2日連続でデイリー1位、音楽カテゴリランキングではウィークリー1位を獲得するなど、注目度の高さが伺える結果をたたき出しています。放送・配信直後より、Twitterトレンドでは「PRODUCE 101 JAPAN」 というキーワードや練習生の名前、チーム名が上位の大半を占め、など、圧倒的な反響を得ることができた。
また投票スタート時には、公式HPのサーバーも一時ダウンするほどアクセスが集中。多数の視聴者からそれぞれの“推しMEN”に一票が投じられ、「GYAO!」での配信終了後には最初の投票結果が発表。話題沸騰のサバイバルオーディションの幕開けとなった。
初回放送・配信『#1』では、既に完成されているかのようなパフォーマンスを披露した練習生もいれば、まだ粗削りながら光るものを見せた練習生も。『#2』からも、練習生たちがそれぞれの可能性を存分に発揮して切磋琢磨する様子が描き出される。果たして勝ちに残るのは誰か、新たな“推しMEN”を見つけてしまうか。楽しみ方が多岐にわたる番組構成を楽しもう。『#2』の放送は、10月3日(木)午後9時よりスタート。

≪番組概要≫
番組名:『PRODUCE 101 JAPAN #2』
配信日時:10月3日(木)午後9時より配信 (午後11時30分よりアーカイブ配信)
配信サービス:GYAO! ※会員登録不要、無料でご覧頂けます。
出演 国民プロデューサー代表:ナインティナイン
トレーナー:A-NON、サイプレス上野、菅井秀憲、Bose、安倉さやか、WARNER ※五十音順
PRODUCE 101 JAPAN 練習生
番組特設サイト:https://yahoo.jp/lyqLJx
【PRODUCE 101 JAPAN】とは?
韓国の音楽専門チャンネル『Mnet』で放送され、10代、20代の男女に圧倒的な人気を誇る大ヒットサバイバルオーディション番組「PRODUCE 101」シリーズの日本版です。日本版では、約6,000人の中から書類・実技の選考を経て、合格者101人が選ばれました。101名は、“練習生”と呼ばれ、歌やダンスなどを披露し、さまざまなミッションに挑戦します。熾烈な競争を勝ち抜いた11名を最後に選出し、2020年にボーイズグループとしてメジャーデビューが確約されています。これらのすべての過程は、“国民プロデューサー”と呼ばれる視聴者による国民投票で勝ち残る者が決定します。
2016年にガールズグループ“I.O.I(アイオアイ)“、17年のシーズン2ではボーイズグループ”Wanna One(ワナワン)”、18年のシーズン3は、 “IZ*ONE(アイズワン)” 、19年7月のシーズン4からデビューした“x1(エックスワン)”といずれのグループも放送当時だけではなく、放送後も番組、広告、音楽市場などの芸能界全般かつ、グローバルな活躍をしています。数多くのスターを輩出、新語・流行語も数多く生み出すなど社会現象を巻き起こした革命的番組です。
公式サイト https://produce101.jp
公式twitter https://twitter.com/produce101jp
公式instagram https://www.instagram.com/produce101japan_official
公式YouTube https://www.youtube.com/channel/UC-smiHPuMela07NTmpF6hZw
【 『PRODUCE 101 JAPAN #1』概要】
『PRODUCE 101 JAPAN』では、デビュー候補生である101人の“練習生”が様々なミッションに挑戦。熾烈な争いを勝ち抜いた11人には、世界で活躍するボーイズグループとしてメジャーデビューが約束されています。
その鍵を握るのが“国民プロデューサー”と呼ばれる番組の視聴者。国民プロデューサーの投票によって、デビューする11人のメンバーが決定します。
初回放送#1では、「 PRODUCE 101」シリーズの象徴とも言えるピラミッド型の巨大ステージに練習生たちが着席するシーンからスタート。それぞれが自身を何番目と考えているかの自己評価で、頂上の1番から最下段の101番まで順に番号が振られた席についていきました。
ピラミッドに着席後は、レベル分け評価テストによるクラス分けが開催されました。35チームに分かれた練習生たちは、それぞれの個性を反映したチーム名をつけ、テストに挑みます。これから様々なミッションに臨む上で、歌やダンスのレッスンを受ける練習生。各々のレベルに合ったレッスンに参加するため、“国民プロデューサー代表”のナインティナイン(矢部浩之、岡村隆史)と、A-NON、サイプレス上野、菅井秀憲、Bose、安倉さやか、WARNERといった錚々たるトレーナー陣の前でパフォーマンスを披露し、A、B、C、D、Fという5つのクラスに分けられることに。
クラス分けテストで注目を集めたのが、パフォーマンス動画『ツカメ ~It‘s Coming~』でもセンターを務めている川尻蓮。圧巻のダンスを披露し、堂々Aクラスを勝ち取ります。麦わら帽子にサロペット姿で、ダンサー「hiko」として登場した今西正彦も、2歳から始めたというダンスをセクシーに見せ、場を盛り上げました。岡山出身、17歳にして子どもにダンスを教えている豆原一成は、パフォーマンス後にトレーナー陣からダンス、歌を別々に披露するよう求められ、誰もが納得のA判定を受けます。
練習生一同が歓声を上げ、注目を浴びたのが上原潤。今年、韓国で放送されたシーズン4『PRODUCE X 101』に出演した韓国でのPRODUCE 101経験者。
練習生たちからも一目置かれる上原のパフォーマンスと結果は、今週の#2にて公開します! 引き続きクラス分けテストの様子をお届けする次回には、さらなる逸材が登場するかもしれません。乞うご期待下さい。
≪投票方法≫
1.GYAO!投票ページにアクセス
2.Yahoo! JAPAN IDでログイン
3.投票したい練習生を選択し、投票ボックスから投票
※投票期間中は毎日投票を行うことができます。
※1回に投票できる人数は期間中に変わります。
【#1終了時の練習生 1週目順位】 毎週番組の最後に、投票結果を受けた順位が発表されます。
1 川尻 蓮
2 川西 拓実
3 豆原 一成
4 安藤 誠明
5 今西 正彦
6 上原 潤
7 鶴房 汐恩
8 イ・ミンヒョク
9 チョン・ヨンフン
10 キム・ヒチョン
11 大澤 駿弥
12 井汲 大翔
13 キム・ユンドン
14 青木 聖波
15 大平 祥生
16 河野 純喜
17 三井 瞭
18 宮島 優心
19 木全 翔也
20 北川 玲叶
21 小松 倖真
22 白岩 瑠姫
23 與那城 奨
24 磨田 寛大
25 佐藤 景瑚
26 古賀 一馬
27 岡田 武大
28 井上 港人
29 瀧澤 翼
30 寺師 敬
31 高野 慧
32 宮里 龍斗志
33 中川 吟亮
34 北岡 謙人
35 佐藤 隆士
36 佐藤 來良
37 安藤 優
38 五十畑 颯斗
39 北川 暉
40 林 龍太
41 東郷 良樹
42 岩崎 琉斗
43 西尾 航暉
44 中谷 日向
45 グチェレス タケル
46 片上 勇士
47 本田 康祐
48 大水 陸渡
49 草地 稜之
50 福地 正
51 中川 勝就
52 駒尺 雄樹
53 森 慎二郎
54 岡野 海斗
55 黒川 竜聖
56 鈴木 玄
57 石井 健太郎
58 男澤 直樹
59 大川 澪哉
60 稲吉 ひかり
61 中本 大賀
62 菅野 雅浩
63 中野 龍之介
64 西 涼太郎
65 安慶田 真樹
66 金城 碧海
67 西野 友也
68 石井 祐輝
69 アルジャマ 勇心
70 佐々木 真生
71 結城 樹
72 山田 恭
73 熊澤 歩哉
74 長谷川 怜央
75 田中 雄也
76 古屋 亮人
76 渡邊 大貴
78 田口 馨也
79 内田 脩斗
80 渡邊 公貴
81 浦野 秀太
82 秦 健豪
83 渡辺 龍星
84 米原 尚平
85 中里 空
86 鈴木 雅
87 床波 志音
88 西山 和貴
89 中林 登生
90 小山 省吾
91 池本 正義
92 山田 聡
93 山本 健太
94 佐野 文哉
95 木原 汰一
95 鈴木 晨順
97 松倉 悠
98 中西 直樹
第1回投票期間は
2019/9/26(木)~10/18(金)午前4時59分まで