クリスマスパーティで【Crayon Pop】のカバーダンスをやってみよう !!
クリスマスパーティで
Crayon Pop の「Lonely Christmas」の
カバーダンスをやってみよう !!
クリスマス会シーズン!!出し物を何しようかと迷ってませんか?? そんな方にオススメ!簡単で可愛く面白いダンスの出し物が出来ます。
Crayon Pop 「Lonely Christmas」
MVはこちら↓↓

コミカルな動きと可愛い動きで盛り上がりそうです☆
Crayon Popは5名編成ですが人数が揃わない場合は2・3人でも、大勢集まる場合は大人数でも誰がどの部分を踊るかと決めて実践できるはず。動画と一緒に見ていきましょう↓↓
【1.前奏】
曲が始まってから登場するパターン(音先行)でもいいですし、登場して音楽がなり踊り始めるパターン(板付き)でもどちらでもよさそう!ダンスはポージングがメインなので動きをハキハキと、止まるところは次に動くまでしっかり止まる!!
【2.メロ部分】
メロはリズムをとるように同じ動きの反復が続くので覚えやすいです!一人だけ違う動きをする部分は担当を決めましょう。
【3.サビ前】
♪POP!POP!C.RA.YO.N POP!!~LADY~GO!!
ロボットダンスのような動きはなりきって顔の表情も意識するとGOOD!! レディ~ゴー!!は思い切りはじけて☆本人たちは前に指差してますが、ジャンプや好きなポーズなどオリジナルを混ぜてもいいと思います。
【4.サビ】
サビの動き!!
両足ぶるぶる・・腕も交互にぶるぶる・・頭の上でもぶるぶるさせます。(余談ですがこの動き、太もも内側と腕のシェイプアップエクササイズになること間違いなし!笑)この動きが面白くかわいいので、女性がやるとかわいいですし男性が踊ってもおもしろく盛り上がるのではないでしょうか!!
【クリスマスっぽい衣装を用意しよう!!】
Crayon Popのメンバーはクリスマスツリーのように服を着ていますが、
サンタドレスやクリスマスツリーの着ぐるみ、雪だるま、など、クリスマスっぽければ何でも合います。
【全体の流れを決めて盛り上げどころを作ろう!!】
テーマを決めて、ここのダンスは可愛く!ここは面白く!ここは会場の人をステージに引っ張ってきてみんなで踊る!など構成を考えるとますます賑やかになると思います!お客さんが手拍子してくれたり一緒に踊ってくれるように仕向け、会場参加型な演出にするとますます盛り上がるはずです!覚えやすい反転映像はこちら↓↓
Crayon Pop 「Lonely Christmas」のミラーバージョン

クリスマスまであとわずかですがぜひチャレンジしてみてください!!